日本での活動2011.08.23
福岡・玄界島視察⑥ ー閖上の復興について熱い議論ー
玄界島の人々、そして福岡市の方と一緒に閖上の復興について意見交換をしました。
集会所でみんなで車座になって話し合ういつものスタイル。
「どうする閖上」メンバーからは次々と質問が出て来ます。
それに対して、会長さんや市の関係者の方がアドバイスをくれました。
玄界島の住民の方と、福岡市の元職員で玄界島の復興に中心となって関わった方
両方の意見を聞けたことは、とてもいい機会でした。
玄界島復興事業をまとめた資料やDVDも用意してくださいました。
「復興計画」と言っても、制度や法律など素人には全く分からないことばかり。
分かりやすく説明してくださって、いろいろと勉強になりました。
【どのようにして、住民の意見をまとめたのか】
【情報発信、伝達などはどのように行ったのか】
【子ども達の心のケアについての取り組みは何か行ったのか】
【学校づくりについては子どもの意見を聞いたりする機会はあったのか】
【若い世代が戻ってくるためには雇用、仕事が必要なのではないか】
いろいろな世代が集まることで、幅広い議論をすることができました。
【福岡・玄界島視察】
福岡・玄界島視察① ー西方沖地震で壊滅した島の復興から学ぶー
福岡・玄界島視察② ー玄界島の町づくりー
福岡・玄界島視察③ ー復興のシンボル・玄界島小中学校ー
福岡・玄界島視察④ ー閖上・玄界島の子ども達の交流ー
福岡・玄界島視察⑤ ー住民の声で完成した集合住宅ー
福岡・玄界島視察⑥ ー閖上の復興について熱い議論ー
福岡・玄界島視察⑦ ー番外・美味しいもの編ー